Rubyってファイル名の文字コードとか気にしなきゃいけないのね・・・

RubyUtf-8でソース書いて、ファイルのヘッダーにこのソースはUTF-8だよって書いて、日本語のディレクトリを検索していたのだが全然引っかからない・・・・


orz.....


で、パラパラ調べていたら、検索で渡すクエリの文字コードを意識しなきゃいけないらしく、ソース自体の文字コードShift_JISに変更。で、無事にディレクトリ取得できました。


にしても、結構JAVAとかと違うな〜って印象。


おまけ:Eclipseのコンソールに出すときはutf-8出ださないと文字化けするし、かといって、Utf-8で出力するとコンソール(S_JISっぽい)で実行した時に文字化けする。なんか開発環境の使い方間違ってるんだろうか・・・・


おまけ2:Eclipseの実行構成>Rubyのタスク>共通>コンソール・エンコード文字コード設定して、とりあえずコンソールの文字化けは解決した。