SSD関連 参考エントリ(追加版)

さらに追加です。

●Q.SSDでNative Command Queing(NCQ)は効果があるんですか?


天野氏:NCQを使うことでアクセスが整列されるため、SSD内のキャッシュ効率がよくなる。メモリの並列書き込みの効率化されるので、さらに性能向上が見込めます。


●Q.SSDのおススメ交換時期は?


天野氏:SMARTで、Host WritesやMedia Wear、Available Reserved Spaceを見てください。これらの値の使い方はそのうち説明すべきときに説明する予定です。


 ちなみに、SSDのSMART情報を確認できる「SSD Toolbox」を今年の秋に一般公開します。直リンクをなぜかTwitterでつぶやいちゃった人もいたんですが、イントラネット上のアドレスなので実際にはダウンロードできないです。残念(笑。


●Q.Trimを使うにはどうしたらいいですか?


天野氏:Windows 7Redhatでサポートされますが、Windows XPVistaでもTrimが利用できるよう、対応ソフトを用意してます。34nmモデルのTrim対応ファームウェアと対応ソフトは「Windows 7が出荷開始するころまでには……」と考えてます。初代製品(G1)は申し訳ないですが、対応の予定はない、ということで。



「だれにも聞けないSSDの疑問」を「神様」が解説
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090912/etc_intelevssd.html


今、手持ちのX25-MはTrimに対応していないのでファームウェアのアップデータが必要な感じです。まだ、ファームウェア出ていないような気がするのですが、後10日で来るのでしょうか?

なお、RAID 0を構築するときにはストライプサイズ(データを読み書きするときのブロックの大きさ)を任意に設定できるが、今回はこれを変化させたときにパフォーマンスに違いがあるかどうも検証してみた。


 検証に使ったのは実際の使用環境に近いと言われるPCMark VantageのHDD Test Suite。このテストでは、ストライプサイズの初期値である128KBがもっとも悪く、トップの4KB、16KBと比較すると15%ほどスコアが悪い。これからも分かるようにSSDRAID 0で使用する場合、ストライプサイズによって速度が変化することを前提に設定を行なう必要がある。



SSD使いこなしテクニック
http://www.dosv.jp/other/0910/04.htm


ちょ。ストライプサイズで、15%も変わってもらっちゃ・・・。仕事とかの資料見てても、そこまでぜんぜん書いてある資料ないのですが、このあたりのチューニングで結構IOは変わるのかもしれません。あと、Windows XPとかでSSDを使用する場合に切っておいたほうがいいサービスなんかも説明されています。



ってことで、SSD周りはなかな熱い感じでとても面白げです。